【くうねるあそぶ相談室】生後9か月、丸呑みしてしまいます。

生後9か月、周りの子は噛んで食べているようだけど、うちの子は丸呑みします。粒は出してしまいます。

とのご相談です。

同じくらいの月齢の子が噛んで食べていると聞くと、うちの子は…と気になりますね。

国が出しているガイドラインでは、生後9~11か月は離乳食後期。
カミカミ期といって、歯ぐきでつぶせる固さにステップアップする時期といわれています。

ただこれは、9か月がきたから固さをステップアップしても食べられるよという意味ではありません。

9~11か月の間に固さをステップアップさせてみて、少しずつ食べられるようになっていくといいねと解釈していただくといいのではないかと思います。

粒は出してしまうとのことなので、まだ焦らなくてよいとは思いますが、
粒ってどのくらいの大きさのことでしょうか?

もし、5㎜角とかみじん切りのイメージならそれは出してしまうかもしれません。
喉につまらせないようにと小さく切ると、口の中でバラバラしてまとまりにくいし逆に飲み込みにくいです。とろみをつけるといいですね。

生後9か月で大事なのは、食べ物を舌で押しつぶすチカラです。

7~8mm角の大きさで、大人の親指と薬指でつぶせるくらいの固さ。
それをひとつ口に入れて、モグモグしますか?

舌で押しつぶした時には、外から見ると左右の口角が同時に動いて、唇が薄くなります。

丸呑みしてしまうようなら、固さがやわらかいのかも。
モグモグする必要がないから丸呑みしていることもあります。
親指と人さし指でつぶせる固さにチャレンジしてみましょう。

私も次女の離乳食で舌で押しつぶせるようにと形状をいろいろ試してみましたが、食べ物がやわらかいと結構丸呑みします。

1歳半健診でもあまり噛まずに食べるという子の親御さんに話を聴くと、根菜は噛んで食べてますと言われる方がほとんどなので、そりゃ噛む必要のない柔らかいものは噛まないよね。という話になります。

子どもはかしこいです。
飲み込めないものは出します。

「食べる」「食べない」だけではなく、どのように食べているかという見方でみてみると、次に試してみるといいことが見えてきます。

どうしていいかわからない時は「くうねるあそぶ相談室」へ。
いろいろ試しながら一緒に考えます🍀